台湾旅行のハイライトといえば、なんといっても「夜市(よいち)」! 日が暮れると、街の一角に無数の屋台がずらりと並び、美味しそうな匂いと人々の熱気に包まれます。安くて、美味しくて、活気あふれる夜市は、台湾の食文化とパワーを肌で感じられる最高の場所です。
でも、台北にはたくさんの夜市があって、「結局、どこに行くのが一番いいの?」と迷ってしまいますよね。
この記事では、初めて台湾を訪れる方のために、台北を代表する4つの人気夜市を徹底的に比較・解説します。それぞれの夜市の特徴から、必食グルメ、アクセス方法まで、これを読めばあなたにぴったりの夜市が必ず見つかります!
▼台湾グルメ全体の情報はこちら
初心者必見!台北4大夜市の特徴を徹底比較
まずは、それぞれの夜市がどんな雰囲気で、どんな人におすすめなのか、一覧表でチェックしてみましょう。
夜市名 | 特徴 | グルメ度 | 観光度 | ローカル度 | おすすめな人 |
---|---|---|---|---|---|
① 士林夜市 | 最大規模。グルメもゲームも楽しめる | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★☆☆☆ | 初めてで、お祭り気分を味わいたい人 |
② 饒河街夜市 | グルメ屋台が豊富。一本道で分かりやすい | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | とにかく美味しいものを食べ歩きたい人 |
③ 寧夏夜市 | B級グルメの宝庫。地元民に大人気 | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ローカルな雰囲気が好きな食いしん坊 |
④ 臨江街夜市 | 台北101近くの穴場。バランスが良い | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | 地元に溶け込んで楽しみたい人 |
【各夜市の詳細ガイド】行き方・必食グルメをチェック!
① 士林(シーリン)夜市:楽しさNo.1の巨大ナイトマーケット

台北で最大かつ最も有名な夜市。巨大な美食エリアを中心に、ファッションや雑貨のお店、射的やエビ釣りなどのゲーム屋台も豊富で、まるでお祭りのような雰囲気を楽しめます。
- 必食グルメ: 巨大フライドチキン(豪大大雞排)、焼き小籠包(生煎包)
- アクセス: MRT「劍潭(Jiantan)駅」1番出口から徒歩約5分。(※「士林駅」ではないので注意!)
- 体験談: 地下にある「美食區」は冷房が効いていて快適ですが、個人的には地上の屋台で、熱気を感じながら食べ歩きする方が断然おすすめです。あの活気こそが士林夜市の醍醐味だと思います!
② 饒河街(ラオホージエ)観光夜市:食い倒れならココ!

約600mの一本道にグルメ屋台がぎっしりと並ぶ、食いしん坊にはたまらない夜市。入口にある大きな門が目印で、道に迷う心配がないのも初心者には嬉しいポイントです。
- 必食グルメ: 胡椒餅(福州世祖胡椒餅)、薬燉排骨(漢方スペアリブスープ)
- アクセス: MRT「松山(Songshan)駅」5番出口すぐ。
- 体験談: 入口にある「福州世祖胡椒餅」の行列は、もはや名物の一つ。初めて行った時はその長さに驚きましたが、並んででも食べる価値は絶対にあります。熱々を頬張る瞬間は、最高の思い出になりますよ。
③ 寧夏(ニンシャー)夜市:ローカルが愛するB級グルメ天国

規模は小さいながらも、美味しいB級グルメの名店が集中していることで有名な夜市。観光客よりも地元の人々の割合が多く、ディープな台湾を味わいたい方におすすめです。
- 必食グルメ: 牡蠣オムレツ(蚵仔煎)、タロイモ団子(芋丸)
- アクセス: MRT「雙連(Shuanglian)駅」1番出口から徒歩約10分。
- 体験談: ここは私が「ローカルな気分で、とにかく美味しいものを食べたい!」という時に行く、お気に入りの夜市です。有名店「方家雞肉飯」の鶏肉飯は、優しい味付けで、歩き疲れた胃に染み渡る美味しさです。
④ 臨江街(リンジャンジエ)夜市(通化夜市):台北101近くの穴場

台北のシンボル「台北101」からタクシーですぐの場所にある、地元民に愛される夜市。ファッション系の店も多く、グルメとショッピングをバランス良く楽しめます。
- 必食グルメ: 焼きソーセージ(香腸)、ゴマ団子(湯圓)
- アクセス: MRT「信義安和(Xinyi Anhe)駅」3番出口から徒歩約5分。
- 体験談: 台北101の展望台で夜景を見た後、タクシーでさっと移動してここで夕食、というのが私のお決まりコース。他の有名夜市より観光客が少ないので、落ち着いて見て回れるのが嬉しいポイントです。
夜市を楽しむための基本ルールと注意点
- 現金は必須: ほとんどの屋台はクレジットカードが使えません。100台湾ドル札などの細かい現金を用意していきましょう。
- ゴミ箱は少ない: ゴミは、屋台で商品を買った際に一緒にお店のゴミ箱に捨てさせてもらうか、持ち帰りましょう。
- ウェットティッシュは神アイテム: 食べ歩きでは手が汚れることが多いので、これは絶対に持っていくべきです。私は忘れて後悔したことがあります!
- スリに注意: 人混みでは、カバンを体の前に抱えるなど、貴重品の管理はしっかりと。
▼もっと詳しく
まとめ:夜市を制する者は、台湾を制す!
あなたにぴったりの夜市は見つかりましたか? 夜市は、ただお腹を満たすだけの場所ではありません。その土地の文化、人々のエネルギーを全身で感じられる、最高のエンターテイEント空間です。
ぜひ、この記事を参考にお気に入りの夜市へ繰り出して、最高の台湾の夜を楽しんでください!
ツアー予約サイトKKdayでは、夜市巡りのツアーがあります。現地の人しか知らないグルメや次、日本で流行るかも知れば、台湾のB級グルメに出会えるかもしれません。ぜひ、利用してみてください!
