ゲストハウス宿泊ってよくない!!
旅行は、いって宿の宿泊も一つの楽しみだと思います。
そこで、私は、ゲストハウスの宿泊を提案したい!
ゲストハウスとは、全国各地で急増している宿泊の形態。
かつては、バックパッカーなどのひとり旅行者向けの安宿といった認識で、安く悪いというイメージだったが強かったかもしれません。
しかし近年ではそのような印象も変わり、人と人との繋がりをうむ場や、地域の魅力を発信する場としての意味合いも強まってきています。
古民家をリノベーションした風合いある建物だったりと、お洒落なカフェやバーが設置されているところでは、地域の特性を活かした軽食や地酒が提供されていたりします。
そんなゲストハウスの特徴やホテルや旅館と比べてどんな魅力があるのか?どんな人におすすめか?そういったことを紹介します。
ゲストハウスの特徴

激安で泊まれる。
地域によって差はありますが、ほとんどな場合、2000円〜3500円で宿泊することができます。場合によってとなりますが、都内のゲストハウスでは当日寝床が空いていれば、1000円台で宿泊できるといったところもありました。
都内には、各駅と徒歩圏内にゲストハウスがありますので、漫画喫茶よりも足を伸ばして寝ることができるゲストハウスを利用してみるのもアリだと思います。
相部屋がある。
小部屋はなく、『ドミトリー』と呼ばれる相部屋があります。二段ベットや、カーテンで区切られている寝床が個人の空間となります。貴重品は、個人に提供されているロッカーを利用することができます。
また、空間を男女分けているゲストハウスが多いので、女性でも安心して、寝ることができると思います。
サービスは必要最低限
もちろん個人用にトイレやシャワーはありません。
また歯ブラシ、浴衣と言ったアメリティがないことが多いです。朝食は、無料もしくは有料で提供してるゲストハウスはありますが、夕食はほとんどありません。
キッチンが共有で利用できるところでは、自分で調理するのもありだと思います。
外国人の宿泊者が多い
欧米では、ゲストハウスの宿泊は一般的なので、日本に来日する外国人の多くは、外国人です。外国人の中には陽気な方がいるので、その人と旅の話をするのが案外楽しいですよ。
交流ができる。

ゲストハウスの利用客は基本就寝まで、共有スペースで過ごすことになります。
また、傾向として、ゲストハウスの利用者はコミニケーションに積極的です。なので、見知らない人から、話かけられたりすることが多く交流が生まれます。
おススメ都心ゲストハウス
東京ゲストハウス板橋宿
最寄り駅:東武東上線 中板橋駅から徒歩3分
渋谷、池袋、新宿の都心の繁華街から電車で一本でありながら、お手頃の価格で宿泊できます。
屋上も解放されており、夜風にあたりながら、お酒を楽しむことができます。
また、共有スペースが畳が敷かれてあり、くつろぎながら、漫画を読むことができます。
ゲストハウス かがりび
最寄り駅は都営地下鉄新宿線から徒歩8分。
秋葉原からも歩いていくことができるリッチです。
無人コンビニが中にあり、小腹が空いたら、ささっと購入して、カップラーメンを食べることができます。
個人スペースは、電気を点灯することができ、机になる棚があるので、ちょっとしたPC作業も人目を気にせず、行うこともできます。
IZA 浅草 ゲストハウス
浅草駅から徒歩4分
宿泊者の大半は外国人という異文化交流にもってこいなゲストハウスです。
共有スペースはポップな飾りつけになっており、楽しい空間になっています。
浅草観光での利用や、異文化交流をしたい人におススメのゲストハウスです。
&AND HOSTEL AKIHABARA
秋葉原駅から、徒歩5分という好立地!
中には、カフェが併設されており、夜のお酒や、朝ごはんには困りません。
2段別途のような個室もありますが、完全個室のベットルームあり、かなりリーズナブルに宿泊できます。
宿泊者同士の交流盛りたいけど、やっぱり別途は完全個室のベットルームで寝たいという人におススメです。
終わりに、
私は、ひとり旅行で宿泊先は、もっぱらゲストハウスを探して宿泊するしています。
理由は、安さももちろんありますが、一つの空間に複数人が一夜を共にするのが楽しいからです。
初めて会う人と、お酒を飲んだり、ゲームなどで、盛り上がる空間を普段の生活では中かな味わうことのできない体験だと思います。
ぜひ、一度、ゲストハウスを利用してみてはいかがでしょうか!
では、、、