アロマディフューザーの選び方とオススメ
最近、僕はアロマにハマっています。
そこで必要なってくるアイテムがアロマディフーザーです。
アロマディフューザーで、マイルドな香りや、強い香りに変わってきます。
また、アロマディフーザー一つのアイテムで、部屋が格段におしゃれになります。
そんなアロマディフーザーを紹介したいと思います。
アロマディフューザーの種類
アロマディフューザーは大きく分けて、気化式、噴霧式、番外としてアロマ加湿器に分けられます。
気化式
気化式は、不織布等で、アロマオイルを吸い上げ、それを自然気化で香りを広げます。
アロマを吸い上げる方式によって、
・送風+パット
・リード式
・ストーン式
に分けれられます。
香りが比較的マイルドで、アロマがほのかに香る空間を作りたいという人にオススメです。
噴霧式
噴霧式は、アロマを直接霧状に噴射して、強い香りを楽しむことができます。
アロマの補充瓶の形状によって、
・ネブライザー式
・アロマドロップ式
に分けられます。
強い香りを楽しみたい人は、広い空間でアロマを楽しみたい人におススメです。
アロマ加湿器、その他
加湿器にアロマオイルを垂らして、香りを楽しむことができるのが、アロマ加湿器です。冬場などで乾燥が気になる方にオススメ流のがこのディフューザーです。
送風+パット
不織布パットにアロマを染み込ませ風にあてて香りを拡散させる方式です。
メリット
・効率よく香りを広げることができる。
・気化上でアロマを拡散させるので、ベタつかない。
・水なしで使え衛生的。
・酸化しにくく最後までアロマの香りを楽しむことができる。
デメリット
・専用オイルが必要となる。
おススメの商品
リード式
香料をエタノールで希釈したオイルが入ったボトルにリードと呼ばれる木製スティックを差し込み、リードがアロマオイルを吸い上げて香りを拡散します。
メリット
・リードの本数で香りの強さを調整できる。
・見た目がおしゃれで、インテリアとして有能
デメリット
・容器に蓋がないので,オイルが酸化しやすい
・使用開始から徐々に香りが弱くなる。
・使い始めからオイルを使い切るまで、香りを止めることができない。
おススメの商品
ストーン型
珪藻土などにアロマオイルを染み込ませて香りを拡散させる。
メリット
・持ち運びやすい。
・気軽にアロマを楽しむことができる。
デメリット
・芳香力が弱い。
・アロマオイルを多く消費する。
おススメの商品
ネブライザー式
アロマオイルを空気微粒子に変換しながら、かおりを程よく拡散させます。
有効芳香面積が広く、自宅はもちろんオフィスでも十分使用可能です。
メリット
・水の必要なく、頻繁なアロマオイルの充填の必要がない。
・芳香力が強い。
・水なしで使えるので衛生的。
デメリット
・市販のオイルを取り付ける場合は、中仙を取り外す必要がある。
・ポンプの音が大きい
・機密性が高くないので、アロマオイルが空気に触れて酸化しやすい
おススメの商品
アロマドロップ式
ツボ型のガラス容器にアロマオイルを原液をそのまま垂らして使用します。
アロマディフューザーに内臓されたポンプの力によってアロマオイルを霧状に噴射して、香りを空間にひろげます。
メリット
・芳香力がかなり強い
・コントロールで香りを調節することができるタイプがある。
デメリット
・ガラス容器が密閉されていないので、酸化しやすい
・噴射部にオイルが詰まると故障の原意となり手入れが難しい
・アロマオイルの消費が非常に早い。
・ポンプの動作音が大きい
・香りを変える際は、ガラス容器をエタノールで洗浄する必要がある。
おススメの商品
超音波式
アロマオイルを数滴垂らした水を超音波ミスト化して香りを拡散させます。
商品のバリエーションが豊富にあります。
メリット
・熱や火を使わず部屋中に香りを広げることができる。
・豊富な商品の中から、選ぶことができる。
デメリット
・水とオイルの充填頻度が高い。
・水に雑菌が繁殖する場合がある。
・超音波の振動子が壊れやすい
・周辺がベタつく
おススメの商品
加熱式
水を張った受け皿にアロマオイルを数滴垂らし、キャンドルやランプの熱でアロマオイルを加熱して気化させます。
メリット
・キャンロルを楽しむ感覚でアロマを楽しむことができる。
・雰囲気がでる。
デメリット
・アロマオイルを加熱するので、成分が変化してしまう。
・芳香力が弱い
・オイルの充填が手間になる。
・掃除の頻度が多い。
・キャンドルの入手が必要。